お客様およびパートナー様各位

拝啓 貴社ますますのご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼 申し上げます。
さて、昨今、リチウムイオンバッテリーの取り扱いにおける危険性などメディア等で大きく取り上げられており、実際に大規模な火災が発生しているケースもございます。
弊社は日常的にIT機器に付随するバッテリーの取り扱いを行っており、発火におけるリスク回避において細心の注意を払っております。
その経験値をもとに、皆様が御社内で保管・管理する際の留意点を以下にまとめさせていただきました。
夏場は特に高温になるため一層の注意が必要になりますので、あらためて皆様の保管・管理方法の再確認、少しでも危険防止につながれば幸いでございます。

【TES-AMM JAPAN】リチウムイオンバッテリーの保管・管理方法について_202508

Dear all customers,

Recently, the dangers of handling lithium-ion batteries have been widely covered in the media, and there have been cases of large-scale fires.
Our company handles batteries for IT equipment on a daily basis, and takes great care to avoid the risk of fire.
Based on this experience, we have compiled the following points to keep in mind when storing and managing batteries within your company.
As temperatures are particularly high in the summer, even greater caution is required, we hope that by reviewing your storage and management methods, you will be able to prevent even the slightest risk.

Best Regards
TES-AMM JAPAN株式会社
代表取締役 小沢国彦
Kunihiko Ozawa